ロゴマークデザイン募集要項
(8月20日をもって募集受付を終了しました)
(8月20日をもって募集受付を終了しました)
浜松市は、令和元年10月「デジタルファースト宣言」を行い、デジタルの力を最大限に活かした持続可能な都市づくりを推進し、都市の最適化や市民の皆様の生活の質(QOL = Quality of Life)の向上を目指しています。
この度、浜松市では、デジタル・スマートシティの取組を市内外に発信するため、「デジタル・スマートシティ浜松」をテーマとしたロゴマークデザインを募集いたします。皆様からの応募をお待ちしております。
浜松市は、人口減少・少子高齢社会の到来やインフラの老朽化をはじめとした社会課題が深刻化する中、AI・ICT等先端技術やデータ活用などデジタルの力を最大限に活かし、都市づくりや市民サービスの提供、自治体運営に”デジタルファースト”で取り組み、持続可能な都市づくりを推進することとする「デジタルファースト宣言」を令和元年10月に行いました。
そして、こうした取組を官民連携で推進するため、令和2年4月に浜松市デジタル・スマートシティ官民連携プラットフォームを設立し、デジタル・スマートシティ浜松の実現に向けた第一歩を踏み出しました。
今回、本市のこのような取組を多くの皆様に知っていただくきっかけとするとともに、「デジタルファースト宣言」の理念や、「デジタル・スマートシティ浜松」を象徴し、かがやく未来についての想像をかきたてるようなロゴマークを設定するため、広く皆様からのロゴマークデザインを募集します。
浜松市デジタル・スマートシティ官民連携プラットフォームのWebサイトや各種媒体などの広報ツールへの掲載
「デジタル・スマートシティ浜松」に関する取組に関連する文書等への掲載
「デジタル・スマートシティ浜松」に関連して今後実施する各種イベントにおける使用
本事業でいう「ロゴマーク」は、浜松市のデジタル・スマートシティの取組・施策を象徴する「シンボルマーク」と、デザインされた文字をいう「ロゴタイプ」をセットとしたものといたします。
つきましては、応募にあたってはシンボルマークとロゴタイプのデザインを考案いただき、それぞれをセットにして表示した「ロゴマーク」の画像データをご提出ください。
シンボルマーク、ロゴマークのデザインに関しての諸条件については、本HPの「応募について」の「応募書類について」をご確認ください。
最優秀賞(1名) 5万円
最優秀賞に選ばれたロゴマークデザインは、「デジタル・スマートシティ浜松」の公式ロゴマークとして採用いたします。
どなたでもご応募いただけます。
(応募は1人1点までとします。)
令和2年8月20日(木)
受付は終了しました
応募の結果は令和2年9月10日(木)を目処にお知らせいたします。
公式ロゴマークに採用された作品は、令和2年10月1日(木)に公表します。
下記に掲げる項目を踏まえ、「デジタル・スマートシティ浜松」のロゴマークデザインの電子データを提出してください
ロゴタイプデザインで使用する言語について
日本語、英語どちらかの正式表記を必ず含めてください。略称を用いた展開パターンの提案があれば、審査の参考とさせていただきます。
なお、「デジタル・スマートシティ浜松」の日本語、英語それぞれの正式表記と略称は次のとおりです。
日本語:デジタル・スマートシティ浜松
日本語略称:デジスマ浜松
英語:Digital Smart City HAMAMATSU
英語略称:DSCH
彩色について
特に定めはありません。
電子データの形式について
最大2MB以内のjpeg/gif/pngファイルとしてください。
ロゴマークのサイズ・解像度
サイズは縦横約10 cm以内とし、解像度は350 dpi程度としてください。
ロゴマークデザイン作成に当たっては以下の行為を禁止します
著作権、肖像権に係る第三者の承諾を得ることなく、応募作品に第三者の著作による素材(美術・写真・フォント等)を使用する行為
商標登録不可能な素材(美術・写真・フォント等)を使用する行為
法令もしくは公序良俗に違反し、又は違反するおそれがあると認められる行為
応募作品は以下の基準で審査し、最優秀賞を決定します。
「浜松らしさ」が描写・表現されているか
「デジタルファースト宣言」、「デジタル・スマートシティ浜松」の理念・趣旨に沿っているか
「デジタルファースト宣言」、「デジタル・スマートシティ浜松」の理念・趣旨を描写・表現することにおいて、先導性や独創性が発揮されているか
展開を意識して設計されているか(モノクロやサイズ変更によるイメージ変化が少ないデザインか)
入賞作品(採用作品)は、令和2年10月1日(木)に公表いたします。
受賞決定後、応募いただいた作品の微修正をお願いする場合があります。
受賞作品が、既発表のものと同じ若しくは類似のものである場合、又は他の著作権などを侵害していることが判明した場合には、結果発表後であっても賞を取り消すことがあります。
応募作品は返却いたしません。
応募作品の著作権は、応募者に帰属します。ただし、浜松市は、公募に係る事務処理において必要があるときは、提出された応募書類の一部または全部の複製・加工・公開を応募者への事前の通知を要することなく行うこととします。また浜松市は、浜松市情報公開条例(平成17年条例第30号)の規定による請求に基づき、提出された応募書類を第三者に開示することができることとします。
受賞が決定した応募者の応募作品及び応募フォームに登録するロゴマークデザインのコンセプトの説明については上記に加え、浜松市がその一部又は全部について、要約や一部抜粋などの軽微な修正を行えるとともに浜松デジタル・スマートシティMONTH事業HP及び本事業に係るその他広報活動等で自由に公開できるものとします。なお、要約や一部抜粋を超える修正等については応募者と協議の上、決定するものとします。
最優秀賞に選ばれ、「デジタル・スマートシティ浜松」の公式ロゴマークに採用された作品の著作権その他知的財産権(著作権法第27条、第28条に定める権利を含みます。)については、浜松市に移転することについて、応募者はあらかじめ了承します。
応募に当たってご登録いただく個人情報は、応募書類に係る問い合わせ、応募結果等の通知、その他本事業に係る各種事務の履行のために必要と思われる事項のために使用いたします。
ご登録いただいた個人情報は、浜松市「個人情報の取り扱いについて」(https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/privacy/)に則って取り扱います。
以下の応募フォームから応募者の氏名、年齢、住所、電話番号、E-mailアドレスと、応募するロゴマークデザインのコンセプトの説明をご登録いただくとともに、「デジタル・スマートシティ浜松」のロゴマークデザインの画像を提出してください。
※ご応募にはGoogleアカウントが必要です。Googleアカウントをお持ちでない方は、Googleアカウントの取得をお願いします。
受付は終了しました
募集期間
令和2年7月1日(水)〜令和2年8月20日(木)
作品の審査
令和2年8月21日(金)〜令和2年9月10日(木)
結果通知
令和2年9月10日(木)目処
受賞作品の微修正(必要に応じて)
令和2年9月11日(金)〜令和2年9月30日(水)
ロゴマークデザインの公表
令和2年10月1日(木)
ロゴマークデザイン募集事業についてのお問い合わせは、 [200010-hdscmonth_office★ml.jri.co.jp]まで、
件名を「ロゴマークデザイン募集についての問い合わせ」として、電子メールをお送りください。
(メール送信時は「★」を「@」に変更してください。)