浜松市は、令和元年10月「デジタルファースト宣言」を行い、デジタルの力を最大限に活かした持続可能な都市づくりの推進を掲げ、デジタル・スマートシティによる市民の皆様の生活の質(QoL = Quality of Life)の向上や、都市の最適化の実現を目指して取り組んでいます。
今回、本市の方向性や取組を内外に発信する機会とするとともに、浜松デジタル・スマートシティMONTHにおける主催事業として、オンラインフォーラムを令和2年12月17日(木)に開催いたします。
本フォーラムでは、浜松市フェローによる記念講演を行うとともに、スマートシティ等に係る有識者を交えてのテーマ別セッションを行います。
デジタル・スマートシティ浜松 オンラインフォーラム
デジタルで”繋がる未来”を共創
~”やらまいか型”でデジタル・スマートシティ浜松を実現~
開催日時:令和2年12月17日(木)13:15~16:45
定員:500名(先着順)
参加費:無料
申込期間:令和2年12月16日(水)12:00まで
申込方法:Eventregistに設置する本フォーラムのイベントページ(https://eventregist.com/e/qw5v0QsaCTQY)
「チケットを申し込む」よりお申込みください。
会場:Zoomウェビナー
(ウェビナーURLは、後日Eventregistのメッセージ機能よりお申込みいただいた方にお知らせいたします。)
対象:どなたでもご参加いただけます
主催:浜松市、浜松デジタル・スマートシティ官民連携プラットフォーム
13:15~13:20 開会あいさつ
●鈴木 康友 浜松市長
13:20~13:25 来賓あいさつ
●平井 卓也 デジタル改革担当大臣 ※ビデオメッセージ
13:25~14:25 浜松市フェロー記念講演
●陳内 裕樹 氏 「デジタルファーストがなぜ必要なのか?」
●東 博暢 氏 「スタートアップと連携した都市丸ごとインキュベーション・シティ」
●関 治之 氏 「市民参加によるスマートシティ、DIY都市」
14:25~14:35 インプット
浜松市デジタル・スマートシティ構想(案)/浜松版MaaS構想(案)について
●浜松市デジタル・スマートシティ推進事業本部長 朝月 雅則
14:35~15:15 セッション①
「各分野の取組と分野間連携」
【モデレーター】
●(一社)スマートシティ・インスティテュート
理事 南雲 岳彦 氏
【パネリスト】
●浜松ウエルネス推進協議会
顧問 池野 文昭 氏
●浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム
共同幹事 熊瀧 潤也 氏
●浜松スマート農業推進協議会 準備会
会長 鈴木 厚志 氏
●浜松市スマートシティ推進協議会
運営委員長 小田 拓也 氏
15:15~15:25 休憩
15:25~16:05 セッション②
「データ利活用と官民共創型のまちづくり」
【モデレーター】
●世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター
スマートシティスペシャリスト 平山 雄太 氏
【パネリスト】
●浜松市フェロー 関 治之 氏
●NEC PSネットワーク事業推進本部
シニアマネージャー 橋本 研一郎 氏
●静岡大学
情報学部准教授 木谷 友哉 氏
●静岡県建設支援局建設技術企画課
班長 杉本直也 氏
16:05~16:45 セッション③
「“やらまいか型”でデジタル・スマートシティ浜松を実現!」
【モデレーター】
●(株)HEART CATCH
代表取締役 西村 真里子 氏
【パネリスト】
●浜松市長 鈴木 康友
●浜松市フェロー 東博暢 氏
●浜松ウエルネス推進協議会
顧問 池野 文昭 氏
●浜松市スタートアップ戦略推進協議会
委員 吹野 豪 氏